かわいい似顔絵の書き方をプロの似顔絵師が解説|絵の初心者でも大丈夫!
こんにちは、似顔絵師ankoです*
「似顔絵を上手に描きたいけど、何から始めたらいいかわからない…」
「顔の特徴を捉えるのが難しい…」
初めて似顔絵を描いてみようと思うと、何からやればいいのか、どうやったら似るのか、悩みが尽きないですよね。。。
ankoが描くシンプルな似顔絵、なんでこんなシンプルなのに似てるの?と質問の声が多かったので、
今回はプロの似顔絵師がゆるくてかわいい簡単な似顔絵の書き方をご紹介します!
サクッと1分ほどで描いて、
同僚へのちょっとしたメッセージや友達へのお手紙などで
「わ!なにこれかわいい!」とびっくりさせちゃいましょう♪
・サクッとかわいい似顔絵が描けるようになる
・絵の初心者でも似顔絵が描けるようになる
・特徴を捉える技術が身に付き、似顔絵が描きやすくなる

私については詳しくはこちらのプロフィールを見てね♪
かわいい似顔絵を書くための5つのステップ
かわいい似顔絵を描く5つのステップはこの順番で進めます。
STEP2. 髪型を描く
STEP3. 顔のパーツ位置を捉える
STEP4. 顔のパーツを配置する
STEP5. 完成!
それぞれ詳しく見ていきましょう!
STEP1.輪郭を書く
輪郭にはさまざまな特徴があります。
ざっくり分けるとこの5つ。
細分化するともっと形はありますが、今回はざっくりこの5つに分ければOK。
標準的な縦の楕円形から見て「この人は少し面長寄りかな?」と対象の人物のカテゴリー分けをしてみましょう。
この時見るのは、頭のてっぺんから顎下までの全体の形。
頭の形も含めた全体のフォルムを捉えることが大事です。
STEP2.髪型を書く
似顔絵は髪型が9割。
そう言っても過言じゃないくらい、髪型は似ている度に影響します。
髪型を描くにあたって大事なことは、ひとかたまりで書くこと。
全体的なかたまりで捉えて、この人はこう!と勢いに任せて描くことも結構大事。
髪の毛を1本1本丁寧に描いていたら日が暮れてしまうし、一番大事な”顔全体のバランス“を見失ってしまいます。
ちなみにもし髪色が明るくて特徴的な人だったら、色を塗るだけでもうそっくりになります。何なら顔がなくても誰かわかるレベルです。
仲がいい人やいじれる人なら、思いっきり誇張して描いてあげると、笑いが生まれて良いコミュニケーションツールになりますよ♪
STEP3. 顔のパーツ位置を捉える
顔のパーツ位置もざっくり分けるとこの5つに分類されます。
似顔絵を描く上でめちゃめちゃ大事な要素なんですが、普段から意識して見ないと特徴を掴むのが難しい要素でもあります。
そのため、最初は様々な芸能人の顔配置を見てみて「この人は中心型かな?」と特徴を掴む練習をすることをおすすめします。
見れば見るほど、描けば描くほど上達するのが似顔絵なので、推しの顔を観察して楽しく学んでみましょう♪
ちなみに顔のパーツを見るにあたり、Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーンアップル)のお三方が三者三様だったので実際に描いてみました!
左から順に、藤澤涼架さん、大森元貴さん、若井滉斗さんです🍏
それぞれお顔パーツ位置の特徴としましては、藤澤さんは中心型、大森さんはデコ広型、若井さんはアゴ広型かなあ〜と思いました!
あなたも、推しの顔をぜひ観察して分類してみてくださいね♪
STEP4. 顔のパーツを配置する
顔のパーツ位置がわかったら、最後に特徴となる顔のパーツを配置していきましょう。
ここでのポイントは、パッと見の第一印象で感じた特徴を描くこと。
一番最初に感じた特徴から順番に描いていくようにすると描きやすいです。
ちなみにもしその人が髪も個性的、メガネも個性的、鼻も超個性的。。。と感じた場合はそのまま表現しても構いませんが、ちょっとだけ特徴かな?程度のものはあえて誇張して描かない方が無難です。
なぜなら、中途半端な特徴は描いてしまうことで
他の第一印象の大事な特徴がぼやけて似せにくくなってしまうからです。
例としてマツコ・デラックスさんを描いてみました↓
この方は特徴がたくさんありましたが・・・^^;
左側は特徴を厳選して、釣り眉、長いまつ毛、厚い唇を描いているのに対し、右側は二重とほうれい線も追加して描いています。
どちらも似てはいるのですが、左側の方が情報量が少ない分、見せたい特徴をしっかり見せられるので、「マツコさんだ!」と瞬時に認識ができます。
また、書き込みが少ない分”サクッと簡単に”仕上げられて時短につながるので一石二鳥です^^
似顔絵を描くにあたって顔の観察は鉄則。ですが、パッと見は特徴が分かっていたのに、あまりにも顔を見すぎてゲシュタルト崩壊のように特徴を見失うことがあります。
(あれ?この人よくよく見ると特徴なくね・・・?と。。。)
そんな時は一旦顔を見るのも相手の顔も忘れて他のことをしてリセットするのがおすすめ。
時間を置いて見るときっと、特徴を再認識できるはずです。
これ、実は似顔絵のプロもよくやる方法なんです。
(ちなみに私は見失いすぎて翌日まで持ち越すこともあります。(泣)
STEP5. 完成!
輪郭→髪型→顔のパーツを配置したら、完成!
それぞれの形を変えただけなのに、みんな違う顔になりました*
似顔絵の書き方は、以上のステップを繰り返すことでどんどん上達します。
まずは気軽に、描きたいな、と思う人の顔から特徴の書き方を学んで、楽しく技術を身につけていくことが大事ですよ*
かわいい似顔絵の書き方の3つのコツ
ただ簡単に似顔絵を描くだけでは”かわいい似顔絵”にはなりません。
相手にも喜んでもらえる似顔絵を描きたい場合、かわいく書くための簡単なコツを押さえておきましょう。
コツ1.丸みを意識してかわいく書く
かわいいもの=丸いものです。
コロっとして丸みがあるものは愛着が湧きやすかったり、親近感を持たれやすい傾向があるため、全体的に角や尖った部分は丸みを意識して描きましょう。
四角い輪郭やメガネのフレームも角を丸くカーブさせてカクカクしすぎないように。
鼻や顎、釣り眉なども特徴を変に誇張して尖ったようなデザインで描くのはNG。角がないだけで、愛らしいフォルムになって可愛い印象になります*
コツ2.目立たない特徴はシンプルに書く
特に顔のパーツについての表現ですが、鼻、眉、目、口のパーツは特に特徴がなければ点や短い線で極力シンプルにすると、可愛さアップに繋がります。
これは先ほどもお伝えしたとおり、他の大事な特徴を際立たせるためでもあるのでぜひ取り入れてほしいコツです*
コツ3.顔のパーツを離しすぎないように書く
これは「はなれ型」にのみ言えることなのですが、顔のパーツが離れているからと言って、誇張して思いっきり離した似顔絵にすると、可愛くない似顔絵が出来上がります・・・。
場合によっては若干ホラー感も出てしまうので、輪郭ギリギリまでは離さず、輪郭から少し余裕をもたせた位置にパーツを配置するようしましょう。
もっと”その人らしくなる”似顔絵の書き方3つのアイデア
1.似顔絵と一緒にアイテムをプラス
似顔絵を描いて、「少し物足りないな」と思ったら、
その人らしい”アイテム“を追加するのもおすすめですよ!
例えば・・・
・サッカーが趣味→サッカーボール
・草野球が趣味→ボールとバット
・お菓子作りが趣味→ケーキ
などなど、簡単なアイテムを追加するだけでグッと”その人らしさ”がアップします!
2.似顔絵と一緒にポーズをプラス
その人がよくするポーズや、癖などを一緒に描くのも◎。
例えば・・・
・グーサイン👍
・ピースサイン✌️
・指ハート
などなど。
3.似顔絵と一緒にセリフをプラス
その人の口癖を吹き出し等で一緒に書くと
思わずクスッとなる仕上がりになるのでおすすめです♪
まとめ
いかがでしたか?かわいい似顔絵は、以上の簡単な5つのステップで簡単に描くことができます。
STEP1. 輪郭を描く
STEP2. 髪型を描く
STEP3. 顔のパーツ位置を捉える
STEP4. 顔のパーツを配置する
STEP5. 完成!
そしてかわいく書くための3つのコツを取り入れることで、愛されやすいかわいい似顔絵を書くことができます。
コツ1.丸みを意識してかわいく書く
コツ2.目立たない特徴はシンプルに書く
コツ3.顔のパーツを離しすぎないように書く
紙とペンさえあればすぐに描けるので、
描きたい人物の特徴を観察してぜひトライしてみてください♪
サクッと似顔絵が描けるようになると楽しいですよ〜♪( ´▽`)
かわいく描いた似顔絵の楽しみ方
かわいい似顔絵が書けたら、ぜひ相手にプレゼントしてみてください♪
とっても喜んでいただけると思いますし、写真を撮ってSNSのアイコンにしてくれたり、待ち受けにしてくれる人もいます*
もし余裕があれば、似顔絵を色塗りして、可愛くシールなどで装飾してお手紙みたいに手渡すとより気持ちも伝わって感動してもらえるのでおすすめですよ*
以上の記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました*
本格的なプレゼントとしても似顔絵は大人気です!
もしプロの本格的な似顔絵プレゼントも気になったら、
私ankoが運営するankoのにがおえ工房もぜひチェックしてみてください*
LINEで写真を送るだけでラッピングされたかわいい似顔絵をお届けします*
▼ご両親の還暦のお祝いに♪
▼お子様の誕生日プレゼントに♪
▼カップルの記念日プレゼントに♪
▼かわいいと大人気のラッピングも無料です♪
お陰様で似顔絵制作通算30,000人を突破しました!
本当にありがとうございます( ; ; )♡
誕生日、還暦、結婚記念日、結婚式のウェルカムボードなど
様々な用途でご利用いただいています*
お問合せはこちらからお気軽にどうぞ♪↓
コメント